こんばんわ。bonです。
ブログを立ち上げてみて、どれくらいの人が見に来たか気になり始めました。
そんな時はデータ検証ツールを使うと1日にどれくらいの人が見に来たか把握することができます。
また、どこのサイトやSNS経由から来たのかなどもわかるそうで、使い方をマスターすればめちゃくちゃ分析が簡単にできそうです。
今回はGoogleが提供している「Google Analytics(グーグル アナリティクス)(2023/10/14時点無料)を登録していこうと思います。
では、さっそくやってみましょう。
1:Googleアカウント登録
利用する際には、まずGoogleアカウントの登録が必要になります。
普段からGoogleの別サービスを使っている方は、新たにアカウントを作る必要はありません。すでにお持ちのアカウントでログインしてください。
アカウントを持っていない方は、「アカウントを作成」をクリックし、案内に沿ってアカウントを作成しましょう。
2:Googleアナリティクスの登録
Googleアナリティクスにログインすると、「測定を開始」と書かれた青いボタンが表示されるので、こちらをクリックします。
ボタンをクリックすると、「新しいアカウント」作成画面に移行します。項目に沿って必要事項を入力していきましょう。
まずはアカウント名の入力しましょう。複数のアカウントを利用した際のことも考慮して、見分けがつくようにしておくと便利です。
Googleのプロダクトやサービス、ベンチマーク、テクニカル サポート、アカウント スペシャリスト
合計4つの項目があります。上記の写真が初めの推奨画面でした。
このままで問題はなさそうです。いろいろ調べてみると、一応全項目推奨らしいですが、よく読んで自分に必要のない項目はチェックを外して進んでくださいとのことでした。
次へをクリックして進みましょう。
プロパティ名にに4文字以上の任意の名称を指定します。
プロパティ名にはブログの名前などを入れておくと分かりやすいとのことでした。レポートのタイムゾーンと通貨を選択します。日本国内で使用されるWebサイトであれば、「日本」「日本円(JPY)」を選択するといいようです。
選択が完了したら次へをクリックします。
ビジネスの説明という画面が出てきますので、あなたがどんな形態でブログをやっているのか選択して次へをクリックします。
続いてビジネスの目標という項目が出てきますので、先程と同じように目的を選択して作成をクリックします。